2025年2024年2023年2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年2010年


統計データをすぐに分析できる本
――社長から「コレを分析して」と言われても困らない!



中西 達夫 著
四六判並製240ページ
定価 本体1500円
(税別)
ISBN978-4-89795-160-7
著者は、いわゆるデータ解析のプロ中のプロ。アマゾンが顧客の購買行動をもとに「おすすめ」を提案してくれますが、アマゾンより先にそのシステムを国内で初めてつくったのが、本書の著者。そのためか、さまざまな案件が持ち込まれてきます。なかでもイチバン多いのが、「こんなデータがあるんだけど、何か分析できない?」というもの。たいてい社長や上司からの指示を受けてやってくるらしい。
統計学、統計解析、ビッグデータなど、さまざまな統計の本が書店に並んでいます。でも、たとえば統計学の本を読んでみると、やっぱり難しい。挫折する…。もともと「統計学の基本」といった本ほど、基礎からやるのでかえって手間がかかるのです。
著者は断言します。「統計学というのはアカデミックなものです。研究者や大学生が時間をかけてやるならいいですが、実務をやっている人なら、何らかの分析結果をすぐに出さないと間に合わない。それなら、“点でしかないデータを線”にして“傾向を引き出すテクニック”を身につける──それだけで、最も速く、最も現実的な分析ができますよ」と。
そこで、本書では「中西流・統計データ分析をすぐに身につける方法」を凝縮してみました。ムダなことは1つも書かずにそぎ落とし、実務家に必要なデータ分析の手順、分析パターンだけをシッカリ教えます。ビジネスにすぐに役立つ超実践的・統計の本!
【本書の構成】
1章◎統計データを分析するための黄金パターンがある
2章◎点から線を引き出す
3章◎線のパターンを増やす
4章◎変数を増やす
5章◎相関を調べる
6章◎変数を整理する
7章◎確からしさの根拠
8章◎黄金パターンを通しで実行する
【著者プロフィール】
中西達夫(なかにし たつお)◆1966年東京都生まれ。筑波大学大学院理工学研究科中退。その後、半導体、ゲームソフトウェア、オープン系システムの開発に携わる。アマゾンよりも先に日本初のリコメンデーションシステムをつくったことをきっかけに、統計解析の世界へ入る。現在は、統計手法を応用したシステム開発、あるいは「データをどう活用したらよいか」という企業へのコンサルティング活動を手がけている。株式会社モーション専務取締役。科学技術をやさしく解説することを自らのライフワークと定めている。著書として、『悩めるみんなの統計学入門』(技術評論社)がある。

女性スタッフの人間関係に困ったら読む本
――「みなさん美人ですね」の法則がトラブル・もめごとをなくす!



坂井 悦子 著
四六判並製224ページ
定価 本体1500円
(税別)
ISBN978-4-89795-159-1
著者は、高校教諭、ラジオパーソナリティ・キャスター、テレビ番組制作などを経て、2005年にアロマテラピーのサロン&スクールを開業。現在は、「女性専用フィットネススタジオ」「女性専用美活サロン」「女性限定カルチャー教室」「女性限定イベント・セミナー」をメインとする『女性のアクティブとリラクゼーションライフ(キレイと健康)』をテーマに事業を展開しながら、女性の独立開業サポートにも力を入れています。
「女性専用」「女性限定」の店舗や事業を運営していると、よく質問されるのが「お客もスタッフも女ばかりで、もめないの?」ということ。でも、女性のスタッフ同士でもめたことは一度もない、というのが著者の自慢のひとつです。その秘密は、優秀なスタッフが全員「美人」ばかりだから!?
「女性の本能的な欲求や行動を理解してマネジメントすれば、美人の女性だけのスタッフでも、自然に人間関係の悩みゼロの職場をつくれます」と明かす著者。その経験と信念にもとづく女性の活用法とマネジメント法を大公開するのが本書です。女性のスタッフ間のイザコザやもめごとに困っていたり、女性スタッフの採用・教育に頭を抱えている経営者や店長、マネジャーに、まさに“目からウロコ”の感動を与える1冊です!
【本書の構成】
第1章◎「美人」ばかりの職場をめざしませんか?
第2章◎マネジメントに活かす「美人の法則」
第3章◎あなたのスタッフを知りつくしましょう
第4章◎オンナ同士がもめる仕事のやり方
第5章◎もめがちな女性のマネジメントを楽しむコツ
第6章◎「女性は辞める」を乗り越えるために
【著者プロフィール】
坂井悦子(さかい えつこ)◆株式会社リラクティブライフ代表取締役。「女性専用フィットネススタジオ」「女性専用美活サロン」「女性限定カルチャー教室」「女性限定イベント・セミナー」をメインとする『女性のアクティブとリラクゼーションライフ(キレイと健康)』をテーマに事業を展開。埼玉県飯能市の店舗では地域女性のコミュニティを生みだしている。
神戸市出身。大学時代を京都で過ごし、地元神戸で女子高校の教諭として3年間勤務した後、ラジオパーソナリティ・キャスターとして地域情報発信の現場へ転職。京阪神一円、和歌山県、埼玉県などのコミュニティFM・ケーブルテレビで番組制作に携わる。2005年、アロマテラピーのサロン&スクールを開業。2007年に会社設立。現在は子育てと仕事の両立に奮闘しつつ、女性の独立開業サポートにも力を入れている。
【著者ホームページ】
http://relactivelife.net/

シニア起業を思い立ったら いちばん最初に読む本
――経験を活かして、やりたいことに挑戦してみよう!



佐藤 千咲 著
A5判並製208ページ
定価 本体1800円
(税別)
ISBN978-4-89795-158-4
定年でリタイヤするのでも、定年後の継続雇用制度を利用するのでもなく、生きがいと働きがいを求めて、自分の会社をつくったり開業するシニア世代が増えています。シニアの人は、起業する際に必須である3つのお宝「自己資金」「専門分野の知識と経験」「幅広い人脈」をすでに手にしているケースが多いので、起業で成功する可能性が大きいのです。
本書は、起業を考えているシニア世代で、何の知識もない人向けに、起業するための心がまえ、準備、計画の立て方から、株式会社やNPO法人、LLCなどの会社の設立手続き、設立後の会社運営のしかたまで、図解や書式を織り込みながら大きな活字でやさしく教える本。「会社をつくってみようかな」と思っている人に最適の1冊です。さぁ、あなたも、勇気を出して夢の扉を開けてみましょう!
【本書の構成】
1章◎こんなシニア起業なら、あなたにだってできる!
            ――準備のしかたから戦略の立て方まで
2章◎ビジネスプランはどのように考えたらよいか
            ――事業計画書、収支計画表のつくり方
3章◎どんな会社をつくったらよいのだろう
            ――事業形態の選び方
4章◎会社設立の流れと具体的な手続きのしかた
            ――株式会社、NPO法人のつくり方
5章◎会社の運営のしかたを知っておこう
            ――経理・税金の知識から契約、債権回収まで
【著者プロフィール】
佐藤千咲(さとう ちさ)◆行政書士。佐藤行政書士事務所代表。昭和43年12月、名古屋生まれ、千葉県育ち。立教大学文学部英米文学科卒業。6年間の住友商事勤務を経て、平成14年、行政書士事務所を開設。大学卒業後、会社に勤務した当時、だいたいの女性には結婚・出産を機に仕事を辞めるという片道切符しかなかったが、出産しても職場復帰を図れる方法は? と考えたときに、資格を取って手に職をつけようと思い立ち、長男の出産前に独学で行政書士試験に合格。家庭との両立に悪戦苦闘しながら、自分のペースで行政書士業務に従事している。開業以来、創業支援、許認可手続き、会社法務手続きに特化し、お客様と丁寧なコミュニケーションを図りながら、そのニーズを掘り起こし、手続きプラスアルファの提案型サービスを展開し、現在では多数の案件をてがけている。
【著者ホームページ】
http://www.sato-gyousei.jp

あなたも相続対策が必要!? 贈与のかしこい節税と手続き
――平成25年の改正内容も完全収録! トクするやり方がズバリわかる!!



福田 浩彦 著
A5判並製224ページ
定価 本体1600円
(税別)
ISBN978-4-89795-157-7
相続税の改正が平成27年1月から施行され、基礎控除額の引下げや税率の引上げなどが実施されます。一方で贈与税も改正され、教育資金の一括贈与の非課税制度が25年4月から実施されており、27年1月からは税率の改正などが施行されます。
相続税が改正されると、相続税が課税される人は大幅に増えます。いままで相続税は関係ないと思っていた人も、これからは相続(税)対策を考えなければいけません。
相続(税)対策として一番効果的なのは、やはり生前の「贈与」を活用すること。でも、制度の内容を十分に知ったうえで行なわないと、思わぬ贈与税の負担がのしかかってきます。贈与ではないと思っていたのに、税務署から贈与と認定されてしまうケースもあります。
本書は、相続税・贈与税の改正内容とそのポイントを知ったうえで、相続税・贈与税のしくみ・基礎知識から、節税のコツ、手続き・申告のしかたまでを網羅した、かしこい贈与のやり方の完ぺきガイド。相続関係の類書にはない、「贈与」にスポットをあてた、超お役立ち本。“イザ”というときのために絶対に読んでおきたい1冊です!
【本書の構成】
1章◎相続税・贈与税の改正内容を知っておこう
2章◎そもそも「贈与」とはどんなことなのか
3章◎こんなことをすると贈与税がやってくる
4章◎親から子、夫から妻への上手な贈与のやり方
5章◎相続対策としての贈与の活用のしかた
6章◎税務署からとやかく言われないための節税のコツ
7章◎贈与税を少しでも軽くする手続き・申告のしかた
【著者プロフィール】
福田浩彦(ふくだ ひろひこ)◆昭和35年生まれ。昭和57年より一般企業勤務、平成3年に税理士登録。岩下忠吾税理士事務所勤務を経て、現在、東京都中央区にて税理士事務所を開業。日本税務会計学会税法部門委員。主な著書に、『個人事業の税金でトクする法』『土地・建物の税金でトクする法』『あなたの確定申告』『所得税の実務』『消費税課否判定要覧』などがあるほか、各地税理士会等での講習会講師、日本経済新聞の執筆等もこなしている。

10分の面談で部下を伸ばす法
――部下指導に自信が持てるプレイング・マネジャーになれる!



山根 孝一 著
四六判並製176ページ
定価 本体1400円
(税別)
ISBN978-4-89795-156-0
「最近の若いモンは、何を考えているかわからない」「何度言ってもわかってくれない、このままではマネジャー失格だ」…、多くの管理職の方が、こんな悩みを抱えて部下指導に自信をなくしています。
部下のヤル気と能力を引き出し、チームとしての力をアップさせるためには、効果的な「部下面談」が欠かせません。しかし部下面談は、コミュニケーション力を発揮して行なわないと成功しません。
本書は、自らのチームリーダーの経験と、管理職向け研修講師として、約2,000人の受講者とロールプレイングを実施してきた指導メソッドをもとに、たった10分間で、部下に「この人になら、ついていきたい!」と思わせる上司になるための面談のノウハウを大公開!
面談を成功させる4つのポイントを「風林火山」になぞらえて、身近で具体的な事例を使って、面談の失敗例・成功例を交えながら、マネジメントの秘訣を実践的かつわかりやすく指南します!
【本書の構成】
PART1◎まず、本当の「問題解決力」を身につけよう!
            【問題の本質に迫ること風の如し】
PART2◎部下の本音を引き出す「傾聴力」を発揮する
            【穏やかに聴くこと林の如し】
PART3◎行動するための正しい「動機づけ」こそが不可欠
            【部下の意欲をかきたてること火の如し】
PART4◎上司が「主体性」を持てば必ず部下はついてくる!
            【信念が揺るがないこと山の如し】
【著者プロフィール】
山根孝一(やまね こういち)◆1960年生まれ。立命館大学法学部卒業後、中堅生命保険会社に入社、29歳で営業所長となり、以降12年間にわたり、営業職員の採用、育成、管理に従事する。担当した営業所は6か所。現在は、山根中小企業診断士事務所にて経営コンサルタントとして企業の経営改善や事業再生を支援するかたわら、企業研修講師として管理職を対象にマネジメント力養成研修を行なう。自らのチームリーダーの経験と、約2,000名におよぶロールプレイング指導メソッドから、独自のノウハウを体系化。部下指導に特化した研修を企画、実施中。おもな著書に『知りたい! ファイナンシャルプランナー』、おもな共著書に『感動した顧客が繁盛店を創る』『オンリーワン企業はここが違う』『経費節減なんと1181の具体策』などがある。
【著者ホームページ】
http://www.yamane.biz/

あの社長は知っている 「会社法」のかしこい使い方
――あなたの会社にも争いのタネが隠れている!



佐川 明生 著
四六判並製224ページ
定価 本体1600円
(税別)
ISBN978-4-89795-155-3
商法から会社に関する部分が独立し、新たに「会社法」として施行されたのが平成18年4月。以来、7年以上経ちますが、じつは会社法を理解していない経営者がまだまだ非常に多い、というのが実態です。
会社法を意識しながら経営し、これを遵守するように努めているのは、上場会社などの大企業だけで、いわゆる中小企業や同族会社といった小さな会社では、極端にいえば会社法を「無視」しています。取締役、株主総会等の「機関」設計はだいぶ自由になったにもかかわらず、いまだに商法時代の機関のままの小さな会社が大多数を占めています。
そのため、会社法にまつわる訴訟で、大企業が当事者となることはほとんどなく、その大部分は中小・同族企業内での経営権などをめぐる争いです。ふだん無視しているために、突如、会社法の遵守をめぐって紛争が起きると、経営者は何の対処もできない、という事例を筆者はいくつも経験してきました。
そこで本書では、実際に起きた事件や裁判例をもとに、その問題点と会社法の必須知識、そして争いを未然に回避するための処方箋を具体的に指南。経営者や役員、総務担当者はもちろん、起業をめざす人や弁護士、税理士、社会保険労務士など会社のコンサルティングに携わる方にも必須の本です!
【本書の構成】
1章◎小さな会社を大きく取り巻く「会社法」
2章◎会社の身体と人格も「人」次第
3章◎小さな会社を護る「資本金」
4章◎小さな会社の「株主」の位置づけ
5章◎やはり重い「株主総会の決議」
6章◎会社法に取り締まられる「取締役」
【著者プロフィール】
佐川明生(さがわ あきお)◆弁護士法人クレア法律事務所パートナー弁護士。一橋大学法学部卒業後、2000年10月から同法律事務所に勤務、2002年4月より同法律事務所のパートナー弁護士に就任。ベンチャー企業や東証一部企業などの会社の法律顧問を務め、会社法務全般を専門としている。株式上場審査における法務デューデリジェンスを担当しており、その経験を生かして、上場をめざす会社への労務・法務面からのコンサルティング活動を行なっている。主な共著書に『株式・合同・LLPベンチャー企業設立ガイド』『新破産実務マニュアル』『未払い残業代請求にはこう対応する』『借地・借家で困ったとき いちばん最初に読む本』などがある。
【著者ホームページ】
http://www.clairlaw.jp

定年前後の 知らなきゃ損する 手続きガイド
――退職・年金・保険のトクするやり方がズバリわかる!



土屋 信彦 著
A5判並製208ページ
定価 本体1600円
(税別)
ISBN978-4-89795-154-6
「定年」は人生の大きなターニングポイント。定年後には、継続再雇用で勤めたり、定年退職して転職または起業、フリーとして独立、あるいは完全にリタイア…、と第二の人生はさまざまですが、定年前後には、退職にまつわる手続きから、年金、健康保険(医療保険)、雇用保険(失業保険)、税金に関することまで、たくさんの手続きがあります。また、節目の年齢では、社会保障制度の転換点があり、そのつど手続きが必要ですが、自分1人では、どうしたらよいのかわからないことも多いハズ。しかも、手続きのなかには選択肢がいくつかあり、選び方次第では損することもありますが、これも自分で判断しなければなりません。
そこで、本書が助け舟! 定年前後に必要になるあらゆる手続きを、図解&記載例付き書式も交えてやさしく解説。「知らないとソンする・知ってトクする知識」と「かしこい手続きのしかた」満載の一冊。会社の実務担当者が、定年前の社員から聞かれたときの手引書としても活用できる便利な本です!
【本書の構成】
1章◎【ケース別・退職手続き】定年前後にはこんな手続きが必要!
2章◎【雇用保険編】失業保険・給付金のトクするもらい方・手続きのしかた
3章◎【年金編】知らないと損をする年金のもらい方・手続きのしかた
4章◎【医療保険編】健康保険のかしこい選び方・手続きのしかた
5章◎【税金編】トクする税金の取り戻し方・上手な申告のしかた
6章◎【配偶者編】配偶者の手続きを忘れると思わぬ損が生じる!
【著者プロフィール】
土屋信彦(つちや のぶひこ)◆特定社会保険労務士、土屋社会保険労務士事務所代表。1963年、埼玉県出身。東京都墨田区の谷口労務管理事務所谷口公次先生に9年間師事。その後、川口市にて開業。埼玉県社会保険労務士会理事、同川口支部副支部長等を歴任。IPO・内部統制実務士。労務監査、上場支援、規則整備などが強み。
著書に『会社を辞めるときの手続きマル得ガイド』、共著書に『社員を適正に辞めさせる法』『スゴイ社労士が教える戦略的仕事術』『御社の潜在労務リスクをあぶり出すチェックシート』『絵でわかる日本版401k確定拠出年金』があるほか、TVK「アクセスNOW」にTV出演。
【著者ホームページ】
http://www.consul-srt.com

いまどきサラリーマンだからできる!
「3つの収入源」で年収53%アップ実現法
――いまのままだと確実に家計破綻がやってくる。
      収入源を増やして、収入額も増やそう!



五十田三洞 著
四六判並製232ページ
定価 本体1500円
(税別)
ISBN978-4-89795-153-9
ファイナンシャルプランナーとして1,000世帯以上の家計コンサルティングを行なっている著者は、このままいくと、一般サラリーマン世帯の80%は65歳で家計破綻を迎える現実を目の当たりにしています。でも、夫の給与のほか、妻の給与や2人の副業、起業を組み合わせればそのリスクは回避できます。本書は、毎月お小遣いが減っていく生活にサヨナラし、安心できる将来や老後に備えるための「サラリーマンだからこそできる! 3つの収入源で年収を確実に1.5倍に増やす方法」を大公開。
「できる・できない」ではなく、「やるか・やらないか」です! 30代、40代から始めておきたい家計破綻を絶対に回避するためのノウハウ満載の1冊です。
【本書の構成】
1章◎「収入源は3つが基本」の時代がやって来た!
2章◎イマドキサラリーマンだからこそ、収入源を3つにできる
3章◎2つ目の収入源を創出しよう!
4章◎3つ目の収入源を創出しよう!
5章◎事業計画の賢い立て方
6章◎収入源が3つになると、その後の世界は……
【著者プロフィール】
五十田三洞(いそだ さんどう)◆サーティファイド ファイナンシャル プランナー®、マーケティングプランナー、セミナー講師、書家。1962年生まれ、慶応義塾大学文学部国文科卒業後、広告代理店、生命保険会社を経て、2000年にファイナンシャルプランナー、生命保険代理店として独立。FPとして1000世帯以上の家計コンサルティングを実施。家計・生命保険に関するセミナーを行なうと同時に、家計・生命保険をテーマとしたブログを2003年より書き続ける。「なぜ家計が楽にならないのだろう」「なぜ多くの人は、多くのストレスを抱えて生きているのだろう」との疑問を抱き、単なる「金勘定」ではなく、問題の根本的な原因に言及する詳細なコンサルティングを行なっている。
著書に、『図解 モノを売る! プレゼンの極意』『本当のプロが教える 生命保険の正しい見直し方』『生命保険 10の迷信』『お金の意識革命』、『筆で書く』シリーズ1〜3などがある。ほかに、埼玉県さいたま市の大宮駅近くで「癒しの飲み屋 三洞」を経営。ギタリストとしての活動も行なう。

図解式仕事術はこんなにスゴイ!
――「仕事がデキる!」「頭の回転が速い!」と言われる
      とっておきの方法



佐藤広一 著
四六判並製184ページ
定価 本体1500円
(税別)
ISBN978-4-89795-152-2
著者は、社会保険労務士として年間800件以上の労務相談に応じるかたわら、5年間で15冊の単行本を執筆・出版し、さらに年間60本以上の講演・セミナー講師も難なくこなす、まさに“スーパー社労士”。周囲からは「超多忙なのに、なぜそんなにこなせるの?」と不思議がられているが、その秘密は「課題に思うことをすべて図解にしてしまう」から。頭のなかで図や絵を思い浮かべて「かたまり」をつくり、それを順序立てたり、関連づけたりしながら整理しているから、仕事も効率的にこなせるし、時間もつくれる、というわけです。
本書は、そんな著者が日々実践している「図解式仕事術」のエッセンスをあますところなく大公開。単なる図解思考、発想法の本ではなく、図解のしかたも身近なテーマを題材にしながら具体的に伝授。ビジネスの場で「彼(彼女)は仕事ができる!」「頭の回転が速い!」と必ずいわれるようになる、とっておきのコツとテクニック満載の本です!
【本書の構成】
第1章◎図解式仕事術はこんなにスゴイ!
第2章◎図解はこんなにカンタン!
第3章◎難しいがわかる!
第4章◎原因がわかる!
第5章◎本当のことがわかる!
第6章◎ごちゃごちゃがスッキリわかる!
第7章◎わかりやすく伝わる!
第8章◎時間ができる!
【著者プロフィール】
佐藤広一(さとう ひろかず)◆特定社会保険労務士、さとう社会保険労務士事務所代表、株式会社プログレス代表取締役。1968年東京生まれ。1年間に800件を超える企業の人事労務相談に応じるほか、5年間で15冊の出版を実現し、全国各地で年間60本以上の講演をこなす。難しいことを「わかる、伝わる、できる」ことに変換することを信条とし、特に図解を用いたパブリシティ、セミナーレジュメには定評がある。著書に、『図解でシッカリ! よくわかる労働法』『図解でハッキリわかる労働時間、休日・休暇の実務』『図解でハッキリわかる給与計算事務』など多数ある。
【著者ホームページ】
http://www.officesato.jp

図解でわかる社会保険 いちばん最初に読む本【改訂2版】
――医療・介護・年金保険の基礎知識から労災・雇用保険のしくみまで
      これならやさしく理解できる!



山田芳子 著
A5判並製208ページ
定価 本体1500円
(税別)
ISBN978-4-89795-151-5
会社の総務・労務や経理の担当者にとって、社会保険の知識は不可欠。でも、書店に並んでいる「社会保険のしくみ」や「やさしくわかる社会保険事務」といった本は意外に難しくて理解しにくいもの。そこで、社会保険のどんな入門書・実務書よりもやさしく解説する本書をまず読んでみましょう。本書なら、あらゆる公的な社会保険制度の基本が図解入りでスラスラ頭に入ってきます。
本書は、2011年3月発刊以来、おかげさまで多くの読者の方から好評いただいてきましたが、このたび、介護保険法などの改正や「社会保障と税の一体改革」ですでに決まっていることなどを織り込んで全面改訂しました。
会社の新人・実務担当者はもちろん、保険料を徴収されている社員も読んでおくと何かのときにきっと役に立つ本。また、社会保険労務士や社労士事務所の職員さん、医療や介護・福祉の現場で働く人や資格を取得しようと勉強している人にも最適の超・入門書です!
【本書の構成】
PART1◎社会保険のしくみと必ず知っておきたい基礎知識
PART2◎公的医療保険=健康保険のしくみはこうなっている
PART3◎介護保険のしくみはこうなっている
PART4◎公的年金のしくみはこうなっている
PART5◎労働保険のしくみはこうなっている
PART6◎「社会保障と税の一体改革」で将来はどうなる?
【著者プロフィール】
山田芳子(やまだ よしこ)◆HR&C経営労務管理事務所代表。1973年、東京都生まれ。法政大学法学部法律学科卒業。特定社会保険労務士、CDA(厚生労働省指定キャリア・コンサルタント能力評価試験合格)、2級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)、東京都福祉サービス第三者評価 評価者、コーピングインスティテュート認定コーピングコーチ。住民情報システム営業、総務事務を経て、2001年8月に27歳で社会保険労務士事務所を開業。「事業と職員の人生を尊重し、ともに成長する組織を創る」を経営理念に、各種コンサルティング活動を展開中。人事労務関連・ライフキャリア支援などのセミナー講師としても活躍中。おもな共著書に『図解でわかる 介護保険・介護報酬の改正ガイド』『スゴイ社労士が教える戦略的仕事術』『職場の難問Q&A<医療・介護編>』などがある。
【著者ホームページ】
http://jinji-risk.plan-design.info/

絶対に間違えなくなる! 給与計算の最強チェックリスト
――これでやっとミスもモレも解消! 誰が使っても正しく処理できる!!



濱田京子 著
A5判並製216ページ
定価 本体1800円
(税別)
ISBN978-4-89795-150-8
「給与計算」は、どこの会社にも必ずある業務ですが、決して間違えることは許されず、正しく処理してあたり前の責任重大な業務です。でも、毎年のように法律改正や料率改定などがあり、会社や社員個人の事由によってもさまざまな処理パターンがあるため、それらすべてに気を配って計算するのは容易なことではなく、“頑張れば間違えなくなる”といった業務でもありません。
そこで、ミス・モレを防ぐためのチェックリストが必要になるわけですが、ただチェック項目を羅列しただけのものでは間違いはなくなりません。本書は、たくさんの会社の給与計算業務を大量にこなすアウトソーシング企業のマネージャーとして長年携わり、どうしたら「安心して間違えることなく処理できるのか」と毎日考え続け、試行錯誤を繰り返した著者が、その経験を活かして編み出した「最強チェックリスト」のつくり方・活用のしかたの本! まさに、ストレスフリーで事務をこなすための業界初の福音の書です。
会社の給与計算業務担当者はもちろん、給与計算を代行しているアウトソーシング企業の担当者、そして社会保険労務士や税理士、およびその事務所の職員にも絶対必携の1冊です。
【本書の構成】
1章◎給与計算を正しく処理するための必須知識
2章◎最強チェックリストのつくり方
3章◎最強チェックリストの使い方・活かし方
4章◎こんなときどうする? 困ったときの対処法
【著者プロフィール】
濱田京子(はまだ きょうこ)◆特定社会保険労務士、濱田京子社労士事務所代表。株式会社エキップコンサルティング代表取締役。経営法曹会議賛助会員。
神戸市生まれ、東京育ち。聖心女子大学卒業後、三井不動産株式会社入社、人事部に配属される。その後、人事給与のアウトソーシング企業や人事評価システムを構築するIT企業を経験し、2009年、濱田京子社労士事務所を開設。大企業から中小企業、ベンチャー企業とさまざまな企業規模で働いていた経験を活かして、企業の成長ステージに対応した実態に即した提案・コンサルティングを得意とする。ビジネス雑誌への執筆、人事労務関連のセミナー講師としても活躍中。
【著者ホームページ】
http://www.k-hamada.com

図解でわかる 小さな会社の経営戦略 いちばん最初に読む本
――経営戦略の基本から実践する手法まで、
      イラスト図解でやさしく理解できる!



六角明雄 著
A5判並製176ページ
定価 本体1600円
(税別)
ISBN978-4-89795-149-2
「経営戦略」は、事業を行なっていくうえで、不可欠のものです。しかし、特に中小企業にあっては、計画ならともかく、戦略となると「難しくてよくわからない」というのが経営者の本音でしょう。書店には経営戦略の本はたくさん並んでいますが、どれを見ても内容が難解そうです。
本書は、経営戦略の理念、役割、手順といった基本から、経営戦略を立案する際の業界、事業活動、経営資源等の分析のしかた、そして実際に全社戦略や事業戦略、機能別戦略(マーケティング戦略など)を立てるための具体的な手法、さらには経営戦略を上手に実践するためのやり方までを、豊富なイラスト図解とわかりやすい解説でやさしく手ほどき。中小企業の経営者、幹部はもちろんのこと、企業のコンサルタントに携わる人やこれから起業を考えている人、そして経営について学ぼうとしているビジネスパースンや学生さんにも、まず最初に読んでおきたい最適の1冊です。
【本書の構成】
1章◎まず「経営戦略」の基本を知っておこう
2章◎経営戦略を立てるための準備、分析のしかた
3章◎「全社戦略」を構築することからはじめよう
4章◎「事業戦略」の基本と具体的な立て方
5章◎「機能別戦略」の基本と具体的な立て方
6章◎経営戦略を上手に実践するやり方
【著者プロフィール】
六角明雄(ろっかく あきお)◆栃木県出身。岩手大学卒業(経営学、組織論、会計学専攻)。中小企業診断士、ITコーディネータ。地方銀行勤務等を経て、東京都中央区に中小企業診断士六角明雄事務所開設、現在に至る。資金調達支援、事業計画立案支援、幹部育成などの分野で、主に首都圏の会社の支援に携わる。著書に、『図解でわかる在庫管理 いちばん最初に読む本』(アニモ出版)がある。
【著者ホームページ】
http://www.yuushi-zaimu.net/

2025年2024年2023年2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年2010年

このサイト内を検索する

本を購入する

アニモ出版の書籍をご購入する場合は、全国有力書店または、下記のネット書店等でお求め下さい。

書店様へのお知らせ

アニモ出版では、書店様向けの新刊案内『アニモ風信帖』を発行しています。
バックナンバーは下記からご覧になれます。